2009.11.20 (Fri)
スペイン西部・南部とイベリコ豚(1日目)1
この日からスペイン西部(Extremadura)~南部(Andalucia)旅行です。
全部で3泊4日です。
旅程は、
1日目:メリダ観光、セビージャの近くに宿泊。
2日目:コルドバ観光、白い村巡り、ロンダの近くに宿泊。
3日目:ロンダ観光、グラナダ観光、グラナダに宿泊。
4日目:アルプハラ地方観光。
といった感じです。
なお、今回もレンタカーを利用しました。
まずは家族を家の近くのホテル「Aparto Suites Muralt」まで迎えに行き、そのままレンタカーを取りにいくためにバスに乗ったら、免許証を忘れたことに気づきました
すぐに自分だけバスを降りて、家族とヨメは先にアトーチャに行ってもらい、朝食を駅で食べてもらっておくことにしました
いきなりトラブル(自分が悪いのですが)発生でしたが、とりあえずアトーチャ駅でレンタカーを無事に借りることができました。
なお今回利用したのもHertzでしたが、特に問題なく手続きもやってくれました。
今回借りた車は、ルノーのMEGANEという車で、4人で行くので少し大きめにしました。

そして今回もバックの方法で悩まされました。。。
今までは、
(1)ギアレバーの手元にボタンがあり、それを押せばバックにギアが入る(拳銃のような感じ)
(2)ギアレバーを押し込んでから動かすと、バックにギアが入る
というものを経験していて、もうこれ以外にはないだろうと思っていたのですが、まだありました。
どんなに考えてみてもわからなかったので、歩いているスペイン人に聞いてみました。
そうすると、
「ギアレバーを持つところにあるちょうつがい?のようなものを手元に引くと、バックにギアが入る」
という代物であることが判明。
そんなのわかるか
と言いたくなるくらいわかりづらかったです
まあともかく、無事に車を動かすことができて良かったです。
ていうか、スタートから疲れた。。。
最近は慣れてきたからか、マドリッドの運転は苦に感じなくなりました。
迷う不安もあんまりないし。
そして最近、とりあえずM-30(マドリッドを囲む環状線)に出れば何とかなる、ということも分かってきたし。
というわけでマドリッドを出発です。
よかったら1票お願いします。
↓
<留学ブログランキング>

<グルメブログランキング>

<競馬ブログランキング>

ヨメさんのブログ
パンや料理のことが書かれています。
全部で3泊4日です。
旅程は、
1日目:メリダ観光、セビージャの近くに宿泊。
2日目:コルドバ観光、白い村巡り、ロンダの近くに宿泊。
3日目:ロンダ観光、グラナダ観光、グラナダに宿泊。
4日目:アルプハラ地方観光。
といった感じです。
なお、今回もレンタカーを利用しました。
まずは家族を家の近くのホテル「Aparto Suites Muralt」まで迎えに行き、そのままレンタカーを取りにいくためにバスに乗ったら、免許証を忘れたことに気づきました

すぐに自分だけバスを降りて、家族とヨメは先にアトーチャに行ってもらい、朝食を駅で食べてもらっておくことにしました

いきなりトラブル(自分が悪いのですが)発生でしたが、とりあえずアトーチャ駅でレンタカーを無事に借りることができました。
なお今回利用したのもHertzでしたが、特に問題なく手続きもやってくれました。
今回借りた車は、ルノーのMEGANEという車で、4人で行くので少し大きめにしました。

そして今回もバックの方法で悩まされました。。。
今までは、
(1)ギアレバーの手元にボタンがあり、それを押せばバックにギアが入る(拳銃のような感じ)
(2)ギアレバーを押し込んでから動かすと、バックにギアが入る
というものを経験していて、もうこれ以外にはないだろうと思っていたのですが、まだありました。
どんなに考えてみてもわからなかったので、歩いているスペイン人に聞いてみました。
そうすると、
「ギアレバーを持つところにあるちょうつがい?のようなものを手元に引くと、バックにギアが入る」
という代物であることが判明。
そんなのわかるか

と言いたくなるくらいわかりづらかったです

まあともかく、無事に車を動かすことができて良かったです。
ていうか、スタートから疲れた。。。

最近は慣れてきたからか、マドリッドの運転は苦に感じなくなりました。
迷う不安もあんまりないし。
そして最近、とりあえずM-30(マドリッドを囲む環状線)に出れば何とかなる、ということも分かってきたし。
というわけでマドリッドを出発です。
よかったら1票お願いします。
↓
<留学ブログランキング>

<グルメブログランキング>

<競馬ブログランキング>

ヨメさんのブログ
パンや料理のことが書かれています。
スポンサーサイト
タグ : レンタカー
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |